-
作品タイトル
-
動物オリムピック大会
-
別タイトル
-
動物オリムピック大會
-
製作
-
横浜シネマ商会
-
作者・スタッフ
-
監修:青地忠三
-
作画: 村田安司
-
撮影:飯田光治
-
配給
-
提供:横浜シネマ商会
-
配給 [関東]:岡本洋行
-
配給 [関西]:奥商会
-
巻数
-
1
-
公開年月日
-
発売:1928年9月
-
フォーマット
-
35mm
-
色
-
白黒
-
音声
-
サイレント
-
尺(長さ)
-
323m
-
略筋
-
動物たちの入場式。ライオン会長の訓辞に続き、猿の選手宣誓。棒高跳びでは、猿が支柱を越えて宙に浮かぶバーを見事に跳躍。円盤投げは象の投げた盤が山を越えて飛んで行く。自信ありげな猿は円盤が自分の頭に当たって失敗。200mハードルは黒兎が優勝。一緒に走った豚は途中で飛んできた風船を吸い込み、自身が膨らんで空の彼方に浮かんで行く。猿と象の槍投げは、象の投げた槍が雲まで飛んで、雲に隠れていた風船状の豚に刺さり、槍と豚は地上に落下。1500m決勝では、先頭を競っていた猿とブルドッグが喧嘩して脱落、カバはバテて動けず、後からきた家鴨がカバとラクダを追い抜き、ゴールテープを切る。その様子を見た猿とブルドッグは、馬鹿らしくなって喧嘩をやめ、仲良く握手。総合優勝は円盤投げと槍投げの2種目で一等の象と決定。
-
解説
-
横浜シネマ商会の短篇文化映画シリーズ「アテナライブラリー Atena Library」第30篇。35mm版の発売は関東方面を岡本洋行が、関西方面を奥商会が行い、16mm版は小西六本店が行った。神戸映画資料館所蔵プリントは16mmサクラグラフ版でオリジナルの35mm版が323m、12分(24fps)なのに対し6分ほどに短縮されている。省略部分は、冒頭のライオン会長の訓辞、猿の宣誓、進行係のサル、ラストの象の優勝カップ授与式など。同じサクラグラフ版でも長いバージョンは「日本アニメーション映画クラシックス」(NFAJ)で視ることができる。なお神戸映画資料館には「象の槍投げ」「マラソン」[1500m決勝]など「各動物オリンピック」と題された競技ごとの35mm玩具フィルム(ライオン製など)もある。
-
リストID
-
NAE0100
-
掲載ページ
-
197
-
更新履歴
-
略筋、解説を更新、別タイトル、作者・スタッフ、委託、配給、フォーマットを追加 [令和6年度メディア芸術アーカイブ推進支援事業によるデータベース制作]